Premiere Pro CS5.5
Premiere Pro CS5.5 解説
現在、全編で172分 のPremiere Pro5.5の操作方法を動画解説にて公開
編集をマスターしたい方を対象にした解説です。
解説の声が催眠術師の如く聞こえて来てしまうかもしれませんが、その時は寝て下さい。
暫くは公開していますので、眠気が覚めて気が向いたらまたご覧ください。
滑舌の悪さ、言い間違い、説明不足など、多々ありますが御容赦ください。
編集前のファイル管理 2分46秒
・数年後でも迷わないフォルダー管理の方法。
編集卓の概観 1分37秒
・仕事場拝見。
起動からワークスペースの操作まで 4分37秒
・先ずは起動させてみる。
プロジェクトへのファイルの読込み 5分38秒
・素材を読み込む方法。
プロジェクトタブの操作 4分45秒
・素材を分かり易く管理する。
キーボードのショートカットの割当て 5分5秒
・操作を迅速にする。
ソースウインドでの操作 7分21秒
・素材を確認して、切って貼って整えて。
ソースウインドでの操作-その2 4分49秒
・素材をタイムラインに乗せる。
プログラムウインドの説明 3分10秒
・タイムラインの出力映像をみる
タイムラインの操作 10分37秒
・タイムライン操作の基礎。
トリミングモニターの操作 6分21秒
・細かな編集を専用モニターで行う。
タイトル作成-基礎1 2分57秒
・タイトルを作ってみる。
ロールタイトルの作成 5分41秒
・下から上に動くタイトルを作る。
クロールタイトルの作成 1分41秒
・横に流れるタイトルを作る。
タブルーラーの使い方 2分6秒
・文字入力時のタブを使いやすくする。
テロップに座布団を敷く 3分19秒
・文字の下に図形を描く。
ロゴの作成 3分50秒
・ロゴを作ってみる。
ロゴ作成-2 1分19秒
・画像を簡単にロゴにする。
ビデオトランジションの基礎 5分13秒
・場面転換の操作。
タイムリマップの使い方 9分4秒
・映像のスピードを自在にコントロールする。
エフェクトの操作 7分40秒
・3画像を合成してみる。
ネスト機能の紹介 2分55秒
クリップをネスト化して合成してみる
ダイナミックリンクを使う 1分22秒
ダイナミックリンクでAfter Effects のファイルを読み込む
After Effects との連携 1分19秒
タイムラインクリップをAfter Effects コンポジションに置き換える
PhotoShopファイルの使い方 6分49秒
・フォトショップ画像の読込み比較。
オーディオクリップとトラックの操作 15分22秒
オーディオ操作の基礎と、キー操作によるコントロール方法をみる。
描画モード合成 3分15秒
合成にも色々あるが、ここでは描画モードを試してみる。
オーディオミキサーの操作 4分54秒
オーディオミキサーから録音したり効果をかけたりしてみる。
オーディオトラックの操作-2 13分10秒
Soundboothのスコアを使って、音声トラックを重ねていきます。
Audition-解説 8分48秒
Audition へシーケンスを書出して、音声を整えてみる。
キャプチャーボード起動時の動作比較 7分20秒
・シーケンスの動作を比較してみる。
トラブル対策:環境ファイルのリセット 2分32秒
・Premiere Pro の作動を強制リセットする方法。
ファイルの書き出しとMedia Encoderでのファイル変換 5分19秒
Adobe Media Encoder を使い、ファイル変換を合理化する。

@:19094 @:2 @:2